


日本本州のちょうど中心に位置する愛知県渥美半島。
	北に三河湾、南に太平洋遠州灘、西に日本3大海流のひとつ伊良湖水道と、3方を海に囲まれ、以前から魚介類の豊富な
水揚げを誇る地域であった。
その中でも、天然とらふぐは、その水揚げの多さだけでなく、品質とともに日本有数の産地といっても過言ではない。
 渥美半島は全国でも最も日照時間が長く、また、半島の南に黒潮が通っており、温暖な気候である。
				渥美半島は全国でも最も日照時間が長く、また、半島の南に黒潮が通っており、温暖な気候である。
			 渥美半島の先端、伊良湖岬から隣接する静岡県浜名湖までの約50キロにわたる海岸線は、かつて「片浜13里」と呼ばれた全国でもめずらしい砂浜の続く地域である。
				渥美半島の先端、伊良湖岬から隣接する静岡県浜名湖までの約50キロにわたる海岸線は、かつて「片浜13里」と呼ばれた全国でもめずらしい砂浜の続く地域である。
			 渥美半島の先端北部にある昭和40年代に建設された愛知県栽培漁業センターでは、毎年10000匹以上のとらふぐの稚魚を放流しており、かつてから生息しているとらふぐに加え豊富な生息数を誇る。
				渥美半島の先端北部にある昭和40年代に建設された愛知県栽培漁業センターでは、毎年10000匹以上のとらふぐの稚魚を放流しており、かつてから生息しているとらふぐに加え豊富な生息数を誇る。
			

